この本のシリーズは、1冊の中に5〜6つの論文が収められていて、それぞれが、最新かつ多角的に性の問題に取り組んでいます。感想といっても、1つ1つの感想を書くわけにもいかないので、掲載されている論文名を書き出してみます。
3共同態
o生物における配偶システム
oサルの性から、人間の結婚へ
oヒトにおける精子間競争
o愛せよ、産めよ、より高き種族のためにー一夫一婦制と人種改良の政治学
o神前結婚式の倫理学ー「性と宗教」の現在
4表現
o生物における性的シグナルと人間における性表現
o私たちがペニスについて知っている2、3の事柄
o性、からだ、表現ー新しい意味へのフェミニスト的展望
o表現の慣用に沈澱した性
oメディアと「性」ー「身体」の消失
この題名をみても分かるように、「性」を「現在」の問題にひきつけて考えていて、好奇心がくすぐられるだけでなく、大変勉強になりました。
そこで、その中の一つ「ヒトにおける精子間競争」を、驚きをもってまとめてみます。この論文は、R・ロビン・ベーカー/マーク・A・ベリスによって1993年に英国で発表されたものです。
本論文のデータ
1.性交または、マスターベイション時に、コンドームに集められた全精液に含まれていた精子の数の計測
2.「フローバック」(性交後に女性の膣から放出される精液、精子、女性からの分泌物、組織の一部などからなる混合物)の中に含まれていた精子の数の計測
3.フローバックの量に関する主観的査定
4.女性の性行動に関する全英調査
3679人の女性2744回のペア内交尾126回のペア外交尾
76回の二重交尾(5日以内の別男性との性交)
35組のカップル323回のペア内交尾67回のマスターベイション
このデータ数と、テーマを見ただけでオーと思ってしまいますが、その結論がまた凄い。簡単にまとめます。
精子量の調整
o放出される精子の数は、前回ペア間交尾からの経過時間とともに増加する。これは男性が、前回の性交以来死んでしまったと思われる精子の数を補い、ある特定のレベルに精子を保つように、パートナーに、「上乗せ」して精子を放出していると考えられる。
o身体のサイズ・体重の大きい女性に対しては、男性は精子をより多く放出する。
o男性は、パートナーの女性とともに過ごした時間が少ないほど、より多くの精子を放出する。(一緒に居ない時彼女は、他の男と…。だっ、誰だ、相手は〜。)
oマスターベイションは、前回性交から72時間を超えると確率が高くなる。女性生殖管の中で有利な位置を占めることが出来ない精子を捨てる。
女性のオーガズムのパターンと、その影響
oオーガズムは、精子「吸い込みメカニズム」であると同時に、抗病原効果である。
o男性の射精後約1分後にオーガズムがある場合が、最も精子の保持率が高い。◇性交外オーガズム(睡眠中等)は、子宮頚部粘液のPHを下げ酸性化する。[抗病原・殺菌効果」
o女性は、異なるオーガズムのパターンを利用して精子の数を操作する。
o精子間競争がある状況で、男性が妊娠させる確率は、精子の数を増やすことによって上昇するが、競争がない状況では、精子の数を最適値まで下げたほうがよい。
o一夫一婦制での女性の戦略としては、オーガズム等を使って精子の保持を低く保つ。(精子の最適値は、思っているほど多くないのだ。)
o一妻多夫制では、隠れたオーガズムの頻度をかえることにより、パートナーの精子の保持率を下げ、次の性交がペア外交尾であるときは、精子の保持率の高いオーガズムを得る。
これってやっぱ、不倫は「燃える」ってこと?
|